TOP > Q&A

Q&Aお子様の歯並び、悩んでませんか?

何歳から歯並びの治療を開始するのが良いのでしょうか?

お子様の歯並びの種類や難易度によって、好ましい治療開始時期は大きく異なります。
受け口やあごのバランスなどは、3歳頃から治療が開始できる場合もありますが、一般的に子供の矯正治療の対象となるお子様は5〜7歳ごろに治療を始めることが多いです。
一方、骨格的な問題がない場合や永久歯を抜く必要性がある場合は、永久歯が生えそろう10歳〜12歳くらいを目処に治療を始めます。。

学校の歯科検診で咬み合わせが悪いと言われたのですが・・・

最近では、日本でもやっと咬み合わせの早期治療(小児矯正)が有効だと認められるようになり、保健所や学校の歯科検診でも歯並びの診察が始まりました。
不正咬合だと判断された場合には、お子さま本人があまり気にしてない時でも、一度専門の医師にご相談されることをお勧めします。成長過程で咬み合わせが酷くなる場合があります。

以前、子どもの歯並びについて相談したが、「治療するのはまだ早い」と言われました・・・

日本では、まだまだ一般歯科医の間で、小児矯正の早期治療が一般化していないのが現状です。
もちろん成長の段階から治療を始める場合もありますが、ご心配な点がある場合には、早めに小児矯正歯科の専門医にご相談されることをお勧めします。

子どもがまだ小さいので矯正歯科の装置をうまく使えるか心配・・・

小児矯正では一般的に、取り外しの出来る装置を矯正器具として使用しています。
お子さまの年齢なども考えて使用する治療装置を決めるため、始めはしゃべりにくい等の違和感がある場合がありますが、成人矯正のような痛みを感じる事はほとんどなく、殆どのお子さまは上手に使えています。
(どのような治療の場合でも痛みや違和感の感じ方にはかなり個人差があります。)

子どもが矯正治療中に虫歯になりやすくならないか心配・・・

取り外し式装置は食事や歯磨きの時には外せますので、通常通りしっかり歯を磨いていれば虫歯のリスクが増えることはありません。固定式装置を使用する場合には、矯正装置の周りに歯垢がたまりやすくなる為、先生や衛生士が教えるような歯磨き方法を心掛けて頂く必要があります。

矯正治療後の後戻りが心配です・・・

小児矯正治療に限らず大人の矯正でも治療後の後戻りの危険性はあります。
一般的にに、あごの骨の矯正治療については、より早期に開始したほうが後戻りの危険性は少ないと言われていますが、基本的に治療後も保定装置を付け定期的にチェックが必要です。

小児矯正と成人矯正の違いは何ですか?

小児矯正の最大のメリットは骨格的な問題を、永久歯が生えそろう前に治療することができることです。
「歯並びの問題」といっても「歯の生える位置」と「歯が生えている顎の骨の大きさやバランス」に問題がある事も多く、このような「あごの骨」の問題は、骨が柔らかく、これから成長する子どものうちに治療をすれば軽度で済む場合もあります。
(もちろん成人になってから治療したほうがいい場合も有ります。)

親の歯並びが悪いので子どもの将来の歯並びが心配・・・

咬み合わせが悪くなる原因のひとつに遺伝的な原因があります。とくに受け口(反対咬合)などの骨格的な問題は、遺伝する可能性が高い事が発表されています。
もちろん、ご両親の歯並びが不正咬合でもお子さまに遺伝しない場合もあります。

不正咬合が「自然治癒」することはないのですか?

可能性はあります。
とくに乳歯の反対咬合(受け口)は前歯の永久歯への生え変わりの時期などのすきっ歯などは生え代わりが進むにつれて治ることがありますが、逆に受け口や顎の骨が狭くて歯がきちんと並ばない方は自然治癒がほとんど期待できません。放置すると問題が重症・複雑化してしまうこともあります。
メールでのお問い合わせはこちら
診療時間
9:30~12:00 ×
15:00~20:00 ×

大きな地図で見る
052-879-6487

所在地

〒458-0848
愛知県名古屋市緑区水広1丁目1029

最寄駅

桜通線「徳重」駅

駐車場

有(4台)

診療時間

9:30~12:00 15:00~20:00

休診日

木曜日・日曜日・祝日

お問い合わせ 詳しくはこちら